しあわせハムDiary

しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしの記録

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

キャンベルハムスターはどんな性格?値段、寿命、飼い方まとめ

こんにちは♪ 最近はペットハムスターの種類についてまとめているのですが、今回はキャンベルハムスターがテーマです^^ 私自身、まだ一度もお目にかかれたことがなく、飼っている人もめずらしいであろうキャンベルちゃん。 「懐きにくく、飼うのが難しい」…

ジャンガリアンハムスターの寿命は?特徴、性格、飼い方まとめ

こんにちは♪ ゴールデンハムスターの次に知名度が高く、人気もあるジャンガリアンハムスター。 我が家のシナモンもジャンガリアンちゃんです。 のんびり屋な性格の子が多く、初心者でも飼いやすいでしょう^^ ただしほかのハムちゃん同様に、飼育で気をつけ…

ゴールデンハムスターの寿命はどれくらい?特徴、性格、飼い方まとめ

こんにちは♪ 最もポピュラーで、ペットハムスターの象徴的な存在といえばゴールデンハムスターではないでしょうか?^^ 温厚な性格にくわえ、天然な行動も多く、愛されキャラでもあります。 またハムちゃんの中では寿命が長いのも、人気の一因でしょう。 た…

ロボロフスキーハムスターの性格は?特徴、値段、飼い方まとめ

こんにちは♪ ペットハムスターの中でも最小で、動きがすばしっこいロボロフスキーハムスター。 2頭身の体に、目の上の白い毛がちょっと“おじいさん”ぽくて見た目がとってもキュートですよね! 我が家にはジャンガリアンハムスターのシナモンがいますが、いつ…

ハムスターのお迎え!初日から1週間の注意点&お世話ポイント

こんにちは♪ ハムスターをお迎えする初日。 ついにこの日が来たかと、ワクワクドキドキしますよね^^ でも飼い始め、特に初日~1週間のお世話は注意が必要なのです。 この期間に誤った対応をしてしまうと ハムちゃんが懐きにくくなる すぐに体調を崩したり…

野生ハムスターは日本にいる?生息域、暮らし、絶滅危機について

こんにちは♪ 愛らしい見た目と仕草で私たちを癒してくれるハムスター。 今やペットとしても大人気ですが、自然界にはもちろん野生のハムスターも存在します。 彼らの暮らしや生態は、ペットのハムちゃんにも引き継がれており、ハムスターを飼育するうえで勉…

ハムスターケージのレイアウト例と注意したい3つのポイント

こんにちは♪ ハムスターケージに、回し車などの飼育グッズ。 ハムちゃんをお迎えするためのアイテムが揃ったら、いよいよセッティングのときです。 ケージはハムスターにとって一生のほとんどを過ごす場所なので、居心地のよさを重視して整えてあげたいもの…

シニアハムスターの飼い方で見直したいポイント【まとめ】

こんにちは♪ 子ども時代にお迎えしたハムスターですが、いつかは必ずシニア期が訪れます。 老いると体のいろいろな部分に支障をきたすのは、人もハムスターも同じ。 今までと一緒の食生活や住まいでは、ケガや病気をしやすくなることもあるでしょう。 なるべ…

高齢ハムスターになったら餌を見直そう!ペレット団子の作り方も解説

こんにちは♪ 私事ですが、先日うちのシナモン(ジャンガリアンハムスター♀)が1歳6ヶ月になりました^^ ジャンガリアンハムスターは1歳半からシニア期。 嬉しい反面、やっぱりさみしくもありますね;; ハムちゃんも人と同じで、年をとると食事量が減ったり…

ハムスターの毛色はなぜ変わる?ジャンガリアンが白くなる理由も解説

こんにちは♪ ふわふわの毛が自慢(?)のハムスター。 触り心地の良さはもちろん、毛色が豊富なのも魅力の1つですよね。 そんなハムちゃんの毛ですが、突然色が変わることがあるのをご存知でしょうか? 「夏はブルーサファイアだったのに、冬になったら毛が真…

ハムスターが便秘したときの対処法は?腸閉塞との違いも解説

こんにちは♪ ハムスターのウンチトラブルといえば、真っ先に“下痢”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 確かにハムちゃんの下痢は命に関わります。 でも、同じくらい怖いのが“便秘”です。 ハムスターのウンチは、ころころたくさん出るもの。 それ…

ハムスターの疑似冬眠は温度管理でふせごう!予防法と応急処置も解説

こんにちは♪ 12月になり、寒さが厳しくなってきましたね;; この季節、ハムちゃんに対して気をつけなければいけないのが疑似冬眠です。 冬眠と言っても、クマやリスがするのとは違います。 ハムスターの疑似冬眠は低体温症、いわゆる仮死状態です。 これは…

ハムスターの頬袋が腫れる病気は?頬袋脱、膿瘍、腫瘍について解説

こんにちは♪ 頬袋いっぱいにエサを詰め込むハムスター。 ずっと見ていられる可愛さですよね^^ しかしこの頬袋、トラブルも起きやすいのです。 皮膚の内側にたくさんの血管が走っている頬袋は、とてもデリケートな場所。 尖ったフードや床材で傷ついたり、…

ハムスターのしゃっくりの原因は?予防法&病気との見分け方を解説

こんにちは♪ ハムスターのかわいい仕草、いろいろありますよね~! あくびをしたり、寝返りを打ったり、おしりをぺたんとつけて座ったり。 あれ?人間?みたいな行動も結構多いです^^ ↑完全におしりをつけて“地べたリアン”になるシナモン(死語?) その人…

ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説

こんにちは♪ 突然ですが、スヤスヤ眠るハムスターの姿を見て、一瞬「息してる!?」と心配になったことはありませんか? そう、健康なハムちゃんの場合、繊細すぎるくらいの息遣いをするのが普通です。 逆に体全体で動くような呼吸をしていたら危険なサイン…

ハムスターが耳をかゆがる病気は?外耳炎や腫瘍の可能性もあり

こんにちは♪ ハムスターの毛づくろいで、耳の後ろから手を回すあのポーズ。 すっごくかわいいですよね~!^^ ↑コレです(笑) ずっと眺めていたくなるキュートさですが、ひっきりなしに掻いている場合は耳の病気が潜んでいる可能性も。 我が家のシナモン(…

ハムスターの歩き方がおかしいとき考えられる病気、ケガ

こんにちは♪ 飼っているハムスターの歩き方がおかしいとき。 それ、単に足のケガとは限りません(>_<) もちろん捻挫や骨折である可能性も高いですが、意外な病気が潜んでいる場合も。 ハムスターの歩き方がおかしいとき考えられるのは、次の6つです。 骨折・…