しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしのガイド

ハムスターに多い病気は?健康管理のポイントも紹介

ハムスターには、体調不良を隠す習性があります。そのため病気に気付いたときには「既に進行してしまっている」というケースも珍しくありません。ハムスターにできるだけ健やかで過ごしてもらうためには、病気の早期発見や健康管理が大切です。このカテゴリーでは、ハムスターに多い病気や、適切な温度管理、病気をなるべく予防するためのポイントなどをまとめました。一部「我が家のハムの実体験」もご紹介していますので、リアルな情報として参考にしてみてくださいね。

ハムスターのお尻から血がでる原因は?考えられる3つの病気

ハムスターのまるいお尻はとってもかわいいですが、ときに「出血」などのトラブルによって、病気に気付くこともあります。本記事では、ハムスターのお尻から血が出たときに疑われる3つの病気についてまとめました。

ハムスターのしこり・腫瘍の原因は?考えられる3つの病気

飼っているハムスターに「しこり」を発見したら、すごく怖いですよね。ただしこりといっても、大きく分けて3つあります。本記事では、ハムスターのしこりの種類や、それぞれの原因・対処法などをまとめました。

ハムスターの食欲がないのは何故?考えられる11個の原因

ハムスターがほお袋いっぱいにごはんを詰める姿は可愛いですよね。しかし本来食いしん坊なはずのハムちゃんが食欲不振の場合、何らかの病気が潜んでいる可能性が高くなります。本記事では、ハムスターの食欲がないときに考えられる11個の原因をまとめました。

ハムスターの適温は?温度管理の方法とおすすめアイテム 

ハムスターが健康でいるために大切なことの1つが、温度管理です。デリケートなハムスターは急激な温度変化に弱く、飼育するときは一定の温度に保たなければいけません。本記事では、ハムスターの種類ごとの適温や温度管理の方法を解説しました。

ハムスターの不正咬合とは?気をつけたい歯の病気について解説

大きな前歯はハムちゃんのチャームポイントですが、ときにトラブルに見舞われる部分でもあります。歯に何らかの不調が出ると、ごはんが食べられなくなるなどの二次被害を引き起こしかねません。本記事ではハムスターの歯の病気として、不正咬合、虫歯、歯周…

ハムスターが骨折したときの応急処置は?傷、やけどについても解説

活発なハムスターにとって、ケガは珍しいことではありません。もちろんケガをしないように予防することが第一ですが、それでも不測の事態はあるものです。本記事では、ハムスターが骨折や切り傷、やけどなどのケガを負ったときの応急処置について解説します。

ハムスターの目ヤニの原因は?目がおかしいとき考えられる5つの病気

ぱっちりした目はハムスターの可愛さの1つ。しかし目ヤニが出たり赤く腫れるなど、病気になりやすい部分でもあります。本記事では、ハムスターがなりやすい目の病気を5つまとめました。ハムちゃんの目のトラブルでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください…

ハムスターの病院代はどれくらい?正しい病院のかかり方も解説

ハムスターはデリケートな動物で、気を付けていても様々な病気にかかってしまうことがあります。そのためハムスターを飼う際は、かかりつけ医を探す、病院代の相場を知っておくなどの知識が大切。本記事では、ハムスターの通院についてくわしく解説していき…

ハムスターが便秘したときの対処法は?腸閉塞との違いも解説

本来ウンチの量が多いはずのハムスターが、ほとんど排便しなくなったら便秘のサインです。ハムスターの便秘は、人間のそれとは違い、命に関わる危険もあります。本記事では、ハムスターが便秘をする原因と、腸閉塞との違いをまとめました。

ハムスターの頬袋が腫れる病気は?頬袋脱、膿瘍、腫瘍について解説

ハムスターが頬袋いっぱいにごはんを詰める姿は可愛いですが、つねに膨らんでいる、いやなニオイがするなどの症状は病気のサインです。本記事では、ハムスターの頬袋が腫れているときに考えられる3つの病気について解説します。

ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説

ハムスターの呼吸は本来とても繊細なものですが、背中で呼吸をする、大きく息を吸っているなど「苦しそう」なときは、病気の可能性も出てきます。本記事では、ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説しました。

ハムスターが耳をかゆがる病気は?外耳炎や腫瘍の可能性もあり

ハムスターが耳をしきりに痒がっているときは、外耳炎や中耳炎などの可能性があります。または耳にしこりができている場合も考えられるでしょう。本記事では、ハムスターが耳を痒がるときの病気と、それぞれの原因・治療法をまとめました。

ハムスターの歩き方がおかしいとき考えられる病気、ケガ

普段は俊敏なハムスターがよろよろと歩くときは、様々な病気の可能性が考えられます。本記事では、ハムスターの歩き方がおかしいときに疑われる病気やケガについてまとめました。またそれぞれの原因も解説していますので、予防策にもぜひお役立てください。

ハムスターの下痢は危険!原因と症状、治療について徹底解説

ハムスターの下痢は、生死に関わる危険な状態。一刻も早く病院へ行くべきですが、それまでの時間でできることや予防策も知っておくと安心ですよね。本記事では、ハムスターの下痢の原因や予防法、応急処置についてまとめました。

ハムスターが薬を飲まない時どうする?正しい薬の飲ませ方について

ハムスターが病気になってしまったとき、病院で薬を処方されることがあります。自然と飲んでくれる子なら問題ないですが、なかには薬が嫌いで服薬に苦労する子も。本記事では、ハムスターの薬の種類で多いものや、基本の飲ませ方、目薬のさし方をまとめまし…

ハムスターが風邪をひいたときの症状は?原因と治し方、予防策も解説

季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのは、ハムスターも一緒です。しかし人間と違い、ただの風邪でもときに命取りにもなるのが怖いところ。本記事では、ハムスターが風邪をひく原因、出やすい症状、予防策、治療法を解説します。

ハムスターの健康チェック項目は?病気を発見するための13ポイント

ハムスターは体調不良をギリギリまで隠す習性があります。また検査や治療もかぎられているため、一度の病気が命取りになる危険も。そうならないためには、日々の健康チェックが大切です。本記事では、ハムスターの健康チェックで観察したい13項目をご紹介し…

ハムスターの暑さ対策4選!熱中症の応急手当ても知っておこう

ハムスターの飼育では、温度管理が重要です。特に暑さが厳しい夏は、夏バテや熱中症に陥る危険があります。大切なハムスターの健康を守るためにも、暑さ対策を徹底しましょう。本記事では、ハムスターの夏バテ対策4選と、熱中症の際に応急処置する方法を解説…

ハムスターの寒さ対策をしよう!気温に応じたおすすめグッズも紹介

ハムスターは寒さに弱い生き物です。寒さのあまり体調が悪くなったり「疑似冬眠」に陥る危険も。そうならないためにも温度管理が大切です。本記事では、ハムスターの寒さ対策におすすめのグッズや、冬に気をつけたいポイントを解説します。

ハムスターの毛が抜けて赤い!皮膚炎の原因5つと治療法

ハムスターの毛が抜けて赤い、いつも痒そうにしている。その場合、皮膚炎が疑われます。実は皮膚炎はハムスターに多い病気です。本記事ではハムスターの皮膚炎の種類や症状、原因や対策などをくわしく解説していきます。

ハムスターの肥満チェックとダイエット方法について

ハムスターのふっくらした姿はかわいいものですが、太りすぎると病気の原因にもなります。本記事ではハムスターの肥満が引き起こす病気や、肥満の基準、具体的なダイエット方法などを解説しました。