こんにちは♪
今回のテーマは「ハムスターの食事」についてです☆
皆さん、ハムスターのごはんと聞いてどのような食べ物を思い浮かべますか?
以前流行ったアニメの影響もあり「ハムスター=ひまわりの種」と考える方もいるかもしれませんね^^
実際ひまわりの種はハムちゃんの大好物ですが、あくまでも“おやつ”の位置付け。
ハムスターの食事は、主食のペレットをメインに、野菜などの副食をプラスしていくのが最も健康的です♪
しかし「ペレットって種類が多くて迷ってしまう…」「ハムスターの食べられる食材がわからない」という方もいるでしょう。
そこで本記事では
- 主食のペレットの選び方・与え方
- 副食を与えるメリット
- 副食の与え方とおすすめの食材
- おやつについて
- ハムスターに与えると危険な食材
- 飲み水について
など、ハムスターの食事について徹底解説します☆
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ハムスターの主食はペレット
ハムスターの食事は大きく「主食のペレット」と「副食の野菜や果物など」に分けられます。
ペレットとはハムスター専用のフードのこと。
健康維持に必要な栄養が1粒ずつにバランスよく含まれている“総合栄養食”です。
ペレットは夕方〜夜にかけて1回用意します。
目安量は体重の5~10%ですが、メーカーによって差があるのでパッケージに記載の量を与えましょう。
ペレットの選び方や与え方について、より詳しい内容は以下の記事からどうぞ♪
参考記事:
ハムスターの副食について
ハムスターの食事でサブ的な位置付けとなる副食。
そのメリットや与え方、おすすめの食材などを見ていきましょう♪
ハムスターに副食を与えるメリット
ハムスターは、よいペレットをきちんと食べて新鮮な水さえ飲めれば、栄養的には問題なく暮らせます。
では副食を与えると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
まず1つは、新鮮な食材からビタミンミネラルが摂れること。
2つ目に、自然界で食べていたものと近い食材を与えることで、精神的な満足感を得られることです。
何を食べるの?副食の選び方
ハムスターの副食は野菜、果物、動物性たんぱく質、穀類、野草など。
この中でも特に野菜をメインに、果物などの副食もときどき与えます。
1日に数種類を与えても良いですし、月曜日はニンジン、火曜日はリンゴなど「日替わりメニュー」にしてもよいでしょう。
ハムスターは警戒心が強いので、大人になってから初めて出されたものは食べないこともあります。
子どものときからいろいろな食材を食べ慣れさせ、目新しいものを警戒しないで食べられる子にしておくと安心です^^
量はどれくらい?副食の与え方
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な野菜は、ハムちゃんにも積極的に与えたいもの。
毎日ペレットと野菜が8:2~6:4くらいになるようにあげてください。
くわえて果物や動物性たんぱく質を混ぜてあげると栄養バランスも食事の楽しみもアップします。
ただし、主食のペレットを残すほどあげるのは厳禁(>_<)
はじめはごく少量から与えるようにし、ペレットの食べ残しを見ながら調整してくださいね♪
副食におすすめの食材
副食におすすめの食材は、野菜、果物、動物性たんぱく質、穀類、野草などです。
1つずつ見ていきましょう☆
野菜
新鮮な野菜からは、ビタミン・ミネラルを摂ることができます。
緑黄色野菜や根菜を中心に
- キャベツ
- コマツナ
- チンゲン菜
- 大根の葉
- カブの葉
- ブロッコリー
- にんじん
- さつまいも
- カボチャ
などがおすすめです☆
参考記事:
果物
果物はビタミンCの補給源になります。
- リンゴ
- バナナ
- イチゴ
- ブルーベリー
- ナシ
- カキ
など、季節の果物を与えましょう♪
なお、柑橘系はごく少量にとどめてください。
参考記事:
動物性たんぱく質
野生のハムスターは昆虫なども食べているので、動物性たんぱく質も好みます。
- チーズや煮干し(ペット用)
- ミルワーム
- カリカリタイプのドッグフードやキャットフード
などの食材がおすすめです。
開封してすぐに食べさせることができるので、何種類かストックがあると重宝しますよ♪
腸活生活 ハムちゃんぴゅ~れ 鶏ささみ&チーズ
我が家のシナモンも大好きなこちら♪
3g×10個入りで、包装単位が小さく「食べきりサイズ」なのが飼い主的に嬉しいポイント^^
腸内フローラを整えて、腸の消化・吸収をサポート。
ハムスターの健康維持を助けます☆
雑草・野草・穀類など
野生のハムスターはキビ・ヒエ・アワなどの雑穀を主食にし、タンポポなどの野草からビタミンミネラルをおぎなっています。
ペットのハムスターも
- 雑穀(ハト餌や小鳥用配合飼料など)
- 野草(タンポポやオオバコなど)
- ハーブ(ミントやバジルなど)
- 小動物用のドライ食材(乾燥野菜、乾燥果物、乾燥野草)
を食べることができますよ^^
ハムスターのおやつについて
おやつタイムはハムちゃんだけでなく、飼い主にとっても至福のとき。
野菜などはもちろん、ひまわりの種やハムスター用に市販されたおやつもおすすめです♪
ただし与えすぎは禁物!
ひまわりの種などの種子類はカロリーが高く、あっという間に肥満になってしまいます;;
おやつはあくまでも嗜好品なので、頻度や量を守って与えましょう☆
以下の記事で、くわしい内容が読めます♪
参考記事:
ハムスターに与えてはいけない食材
人間の食べ物の中には、ハムスターが中毒を起こすような危険な食材もあるので注意が必要です。
くわしく見ていきましょう!
中毒の危険があるもの
- ジャガイモの芽
- ネギ類(タマネギ、長ネギ、ニンニクなど)
- チョコレート
- バラ科植物(リンゴ、サクランボ、モモ、アンズ、ビワなど)の種子
- 生の大豆
- カビが生えたピーナッツの殻
- 銀杏
- アボカド
- 牛乳
これらの食材には、呼吸困難を引き起こすなどの中毒性が知られています。
ハムスターに与える食材を切るときに、これらの食材に触れた包丁を使うことも危険です。
参考記事:
健康に悪影響があるもの
人間の総菜やお菓子、ジュースやお酒などは当然ながら与えてはいけません。
カビが生えた食べ物や腐敗した食べ物もNGです。
また牛乳などを使ってペレットをふやかしたいときは、市販のペット用ミルクを使いましょう。
与え方に気をつけるべきもの
水分の多い野菜や果物は、一度にたくさん食べると下痢になる可能性があります。
熱すぎるもの、冷たすぎるものは常温に戻してから与えてください。
初めての食べ物はいきなり大量にあげるのではなく、ごく少量からあげるのが鉄則です。
与えたあとに変わった様子がないか、よく観察してくださいね^^
またペット・ハムスター用として市販されている商品でも
- 糖分や脂肪分が多すぎる
- 歯についてべとつく
などハムスターに向いていないことも;;
迷ったらあげない!好奇心だけで与えない!を徹底しましょう☆
ハムスターの飲み水について
ハムスターは乾燥した地域の出身ですが、それでも水分は必要です。
毎日、新鮮な水を与えてください。
水は水道水、ミネラルウォーターのどちらでもOK♪
与え方をくわしく見ていきましょう。
水道水の場合
基本的には水道水でOKです!
日本の水道水は水質基準が厳しいので、ハムスターにも安心して飲ませることができます。
もしカルキ臭が気になる場合は、湯冷ましや汲み置きしたものを与えてください。
湯冷ましは、お湯を沸かしてしばらく沸騰させた後、冷ましたものを。
汲み置きは、なるべく口径の広いボトルなどに入れ、日当たりの良い場所に1日置いたものを与えましょう。
カルキ分が抜けているぶん水質が悪くなりやすいので、夏場はこまめな交換を心がけてくださいね♪
ミネラルウォーターの場合
ミネラルウォーターの場合は、硬水か軟水かを確かめましょう。
軟水なら飲ませることができますが、硬水はミネラル分が多いので与えてはいけません。
浄水器を使う場合は、フィルターをこまめに交換してくださいね^^
バランスのよい食事でハムスターをすこやかに育てよう!
今回のまとめです。
- ハムスターの主食はペレット!体重の5~10%与えよう
- 副食は野菜を中心に、ペレットを残さない程度に
- ときどきはご褒美としておやつを♪
- ネギ類、チョコ、アボカドなどは危険なので与えない
- 毎日新鮮な飲み水に交換しよう
生き物の体は食べ物でできています。
健康なハム生を送ってもらえるよう、食事を充実させてあげてくださいね^^
それではまた♪
皆さま、良い一日を☆
🐹「お読みいただきありがとうございました♡」