しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしのガイド

◆当サイトではアフィリエイト広告を利用しています◆

ハムスターとネズミの違いは?ネズミが好かれにくい理由も解説

よく、ひとくくりにされがちなハムスターとネズミ。

 

ハムを飼っている私からすると、全然違うよ~!という感じなのですが、具体的にどう違うのかは知らない…という飼い主さんも多いのではないでしょうか。

 

ハムスターとネズミの違いは主に3つあります。

  • 毛の柔らかさ
  • 頬袋の有無
  • しっぽの長さ

です。

本文でくわしく解説しますね^^

 

ハムスターとネズミの違いは3つ!

一見似ているように思えるハムスターとネズミですが、見た目も機能も違いがたくさんあります。

 

なかでも大きな違いは3つです。

 

毛のやわらかさ

まずは毛のやわらかさ。

ネズミもハムスターも「げっ歯目」までは同じです。

 

そこからさらに、ネズミはネズミ科。

ハムスターは、キヌゲネズミ科に分けられます。

 

このキヌゲネズミは、絹のように美しい毛という意味から名づけられました。

 

絹とは、光沢のあるきれいな繊維のこと。

 

ツヤもあって滑らかな触り心地のハムちゃんにぴったりの名前ですよね!

 

この毛質はジャンガリアン、ゴールデンなど種類を問わず、全てのハムスターに共通しています。

 

一方ネズミはハムスターに比べてかたい毛質で、目を閉じて触っても違いがわかるといわれていますよ。

 

ハムスターには頬袋がある

次に頬袋の違い。

ハムスターには頬袋がありますが、ネズミにはありません。

 

げっ歯類で冬眠をする動物にはほお袋がついていますが、ネズミは冬眠をしないのでついていないのです。

 

しっぽの長さ

最後にしっぽの長さ。

ハムスターはちょこんと短いしっぽがついていますが、ネズミのしっぽは長いですよね。

 

ネズミのほかにも、しっぽが長い動物はたくさんいます。

 

リスやネコ、サルたちがそうですね。

 

彼らに共通するのは、木に登る・ジャンプするなど、立体的な動きをすること。

 

その動作をするときに、長いしっぽでバランスをとっているのです。

 

一方ハムスターは、立体的な動きはぜず、地面を歩き回ったり、地中に穴を掘って生活しています。

 

もししっぽが長ければ、いつも引きずらなければいけなくなり邪魔ですよね。

 

そのためどんどん退化していき、現在のような短いしっぽになったといわれています。

ネズミが好かれにくい理由

見た目が似ているハムスターとネズミですが、ネズミのほうはちょっと人から敬遠されてしまいがち…。

 

それがなぜかといえば、ネズミは病原菌や寄生虫を媒介してしまうからだといわれています。

 

ネズミは不衛生な場所を移動してきているので、目には見えないバイ菌を持ち運んでしまうもの。

 

これが人やペットに悪影響なため、どうしても好かれにくい存在になってしまうわけです。

ハムスターとネズミの違いまとめ

ひとくくりにされがち(?)な、ハムスターとネズミの違いをご紹介しました。

 

主な違いは

  • 毛の柔らかさ
  • 頬袋の有無
  • しっぽの長さ

の3つです。

 

ネズミが好かれにくいことに関しては、ネズミが病原菌を媒介してしまうことが大きな理由といえるでしょう。

 

もし違いを聞かれることがあったら、ぜひ今回ご紹介した雑学を役立ててみてくださいね^^