こんにちは♪
今日はタイトルのとおり、2月下旬頃のシナモンの体調不良と、その後の経過について投稿したいと思います🍀
まず2/22、シナモンの食欲が落ち気味なことに気付く😿
2/23、ごはんをほとんど食べない(おやつとか好物も残す)ので、翌日の病院を予約。
ケージの隅っこでだるそうなシナモン。

2/24の朝、咳とくしゃみをしているのに気付く。病院へ。
診断の結果は
- 風邪
- 両目がきちんと開いていない&右目がマイボーム腺腫
- 背中の皮膚をつまんだときに、なかなか元に戻らない=脱水症状に陥っている
- 年齢的にも、おなかの中など見えない部分に腫瘍ができている可能性もあり
- 背中のハゲが再発
という感じで、いろいろ気になる点が出てきてしまいました😿
マイボーム腺腫はバイ菌感染が原因なので、掃除が足りなかったのかな?と反省💦
参考記事:
ham-diary.com
そして背中のハゲはもう2022年の10月から治らなくて、
の3つは、顕微鏡で見てもらったり特殊な検査の結果、どれも当てはまりませんでした(>_<)
残る可能性はアレルギーによるものか、栄養性皮膚炎…
参考記事:
ham-diary.com
でも食べ物って全然変えてないので(今と同じ食事でも、以前はハゲてなかった)、アレルギー性と栄養性、どちらも違うと思われます;;
となると、「子宮系の病気による“ホルモンバランスの乱れ”が原因かも」と先生の見解でした💦
たしかに子宮系の病気で脱水症状がみられることもあるそうなので、だとしたらすべてがつながってくるのかも?😿
とはいえハムスターは体も小さくデリケートなため、あまり高度な検査はできないから「病気の特定は難しい」とのこと;;
結局ハムちゃんの脱水症状には点滴(皮下注射)が有効らしく、それを打ってもらいました。
くわえて
- 目の病気に目薬(軟膏)
- 風邪薬&体に潜んでいるかもしれない腫瘍に効くということで、抗生物質と消炎剤
この2つを、とりあえず1週間分処方してもらい帰宅。
するとおかしな(?)ことが起きて、若いころに戻ったのかというくらいの俊敏な動きで興奮するシナモン…
その反応は半日ほどで終わったのですが、点滴によるものなのか、何だったんだろう…
元気が出過ぎた?💦
ちょっと心配にもなりました(>_<)
お薬と同時に、気を付けていたのが体重です。
普段のシナモンは33gなのですが、2~3日食べなかったことで30gを切りそうなくらい痩せてしまいました😿
これは全体の9%も体重が落ちていることになり、人間でいえば「体重50㎏の人が、2~3日で46㎏に痩せる」くらいのことなので、まずい💦と思い体重を落とさないように徹底していました(>_<)
このフードは少量でも効率よく栄養を摂れる設計で、わが家でもシナモンの食欲不振のとき度々登場します👇

保存がきくのと、
など使い道が多いのも助かってます😿
≪「高栄養フード Health Charge S」を楽天で見る
私はたいてい、こんな風にお湯で溶いてペーストにして与えてます。

作った日時をメモして、24時間以内に使い切るように。
(傷むので💦)
それから体調不良のときは飲み込む力も弱っていて「誤嚥」しやすいので、いっぺんに与えないことも気を付けてます💡
1日3回に分けて少しずつ。
食欲が戻ってきてからは、ペレットもまた食べてくれるように(´;ω;`)

野菜もモリモリ!

体重も33gまで回復して、お薬も効いてきたのかだんだん体調がよくなっていきました🍀
途中で気になったのは水分摂取量とおしっこ量が格段に増えたこと(>_<)
点滴を打ったあと3,4日間は、水飲みとトイレの行き来が頻繁に続きました。
今はもう治ったけれど、次に行ったとき先生に聞いてみよう💦
というわけで3/7現在は
- ごはんはまぁまぁ食べる(日によって、ものすごく食べる日もある)
- ハゲは変わらず
- 目はよくなった
若いころと比べたらやっぱり違うけど…またごはんを食べれるシナモンを見ることができて、とにかくホッとしました;;
元気になって、巣作りに忙しそうなシナモン😹

このまま元気で1歳10か月を迎えようね^^
油断大敵なので、引き続き観察もしっかり✊🏻
ではではこのへんで🌷
皆さま、よい1日を♪

🐹「お読みいただきありがとうございました♡」