しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしのガイド

2022-01-01から1年間の記事一覧

ハムスターのお迎え!初日から1週間の注意点&お世話ポイント

ハムスターをお迎えして最初の1週間の対応は、その後の関係性や健康状態に特に影響するため注意がっ必要です。本記事では、ハムちゃんをお迎えした初日から1週間の注意点と、お世話のポイントをまとめました。

野生ハムスターは日本にいる?生息域、暮らし、絶滅危機について

小動物ペットの代表ともいえるハムスターですが、その生態について知っておくとより愛着も湧き、飼育に活かせることも増えます。本記事では、ハムスターの野生の暮らしや主な生息域、日本に野生ハムちゃんがいるのかを解説しました。

ハムスターケージのレイアウト例と注意したい3つのポイント

ハムスターの住まいづくりをする際に気を付けたいのが、ケージ内のレイアウト。トイレや巣箱などの飼育グッズは、ハムちゃんの気持ちと動線を意識して配置することが大切です。本記事では、ハムスターケージのおすすめレイアウト例をご紹介します。

シニアハムスターの飼い方で見直したいポイント【まとめ】

平均寿命が2~3年といわれるハムスターですが、早い子では1歳半頃から少しずつ衰えが見られます。その場合は体の変化に合わせて、飼育環境も変えていくことが大切。本記事では、シニア期を迎えたハムスターの飼い方で見直したい3つのポイントをまとめました。

高齢ハムスターになったら餌を見直そう!ペレット団子の作り方も解説

ハムスターも高齢になると、ごはんをあまり食べなくなることがあります。そのまま放っておくと体重も落ちてしまい危険。様々な工夫をして、できるだけ食事を摂ってもらうことが大切です。本記事では、高齢のハムスターにおすすめの食材や市販品、ペレット団…

ハムスターの毛色はなぜ変わる?ジャンガリアンが白くなる現象も解説

飼っているハムスターの毛色が変わったら、びっくりしますよね。しかしこういった現象は、ハムちゃんにときどき見られる正常な変化でもあります。本記事では、ハムスターの毛色が変わる理由や、ジャンガリアンハムスターの「ウィンターホワイト」についてま…

ハムスターが便秘したときの対処法は?腸閉塞との違いも解説

本来ウンチの量が多いはずのハムスターが、ほとんど排便しなくなったら便秘のサインです。ハムスターの便秘は、人間のそれとは違い、命に関わる危険もあります。本記事では、ハムスターが便秘をする原因と、腸閉塞との違いをまとめました。

ハムスターの頬袋が腫れる病気は?頬袋脱、膿瘍、腫瘍について解説

ハムスターが頬袋いっぱいにごはんを詰める姿は可愛いですが、つねに膨らんでいる、いやなニオイがするなどの症状は病気のサインです。本記事では、ハムスターの頬袋が腫れているときに考えられる3つの病気について解説します。

ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説

ハムスターの呼吸は本来とても繊細なものですが、背中で呼吸をする、大きく息を吸っているなど「苦しそう」なときは、病気の可能性も出てきます。本記事では、ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説しました。

ハムスターが耳をかゆがる病気は?外耳炎や腫瘍の可能性もあり

ハムスターが耳をしきりに痒がっているときは、外耳炎や中耳炎などの可能性があります。または耳にしこりができている場合も考えられるでしょう。本記事では、ハムスターが耳を痒がるときの病気と、それぞれの原因・治療法をまとめました。

ハムスターの歩き方がおかしいとき考えられる病気、ケガ

普段は俊敏なハムスターがよろよろと歩くときは、様々な病気の可能性が考えられます。本記事では、ハムスターの歩き方がおかしいときに疑われる病気やケガについてまとめました。またそれぞれの原因も解説していますので、予防策にもぜひお役立てください。

ハムスターの下痢は危険!原因と症状、治療について徹底解説

ハムスターの下痢は、生死に関わる危険な状態。一刻も早く病院へ行くべきですが、それまでの時間でできることや予防策も知っておくと安心ですよね。本記事では、ハムスターの下痢の原因や予防法、応急処置についてまとめました。

ハムスターが薬を飲まない時どうする?正しい薬の飲ませ方について

ハムスターが病気になってしまったとき、病院で薬を処方されることがあります。自然と飲んでくれる子なら問題ないですが、なかには薬が嫌いで服薬に苦労する子も。本記事では、ハムスターの薬の種類で多いものや、基本の飲ませ方、目薬のさし方をまとめまし…

ハムスターのお迎え準備をしよう!必要なグッズと確認したい3つのこと

ハムスターのお迎え前はワクワクするものですが、万全の状態で飼い始められるよう「事前の準備」をしっかりすることが大切です。本記事では、ハムスターをお迎えする際に必要なグッズと、あらかじめ確認すべき事柄を解説します。

ハムスターが風邪をひいたときの症状は?原因と治し方、予防策も解説

季節の変わり目に風邪をひきやすくなるのは、ハムスターも一緒です。しかし人間と違い、ただの風邪でもときに命取りにもなるのが怖いところ。本記事では、ハムスターが風邪をひく原因、出やすい症状、予防策、治療法を解説します。

ハムスターの健康チェック項目は?病気を発見するための13ポイント

ハムスターは体調不良をギリギリまで隠す習性があります。また検査や治療もかぎられているため、一度の病気が命取りになる危険も。そうならないためには、日々の健康チェックが大切です。本記事では、ハムスターの健康チェックで観察したい13項目をご紹介し…

ハムスターのケージの掃除方法は?適切な頻度とやり方を徹底解説

雑菌に弱いハムスターにとって、ケージを衛生的に保つことは重要です。しかし正しいケージの洗い方について知る機会は意外と少なく、自己流になっている方もいらっしゃるかもしれません。本記事では、ハムスターケージの適切な掃除方法を解説します。

ハムスターの8つの鳴き声で見極めよう!今の気持ちや病気のサイン

ハムスターは基本的には鳴かない動物ですが、喜怒哀楽を表現したり、体調不良のために「キュッキュ」などの鳴き声を出すことがあります。本記事では、ハムスターの鳴き声7種類と意味をご紹介。ハムスターとのコミュニケーションや飼育の参考にしてみてくださ…

ハムスターのしぐさの意味を知ろう!今どんな気持ちかわかる19の行動

様々なしぐさで私たちを癒してくれるハムスター。見ていて本当にかわいいですが「この行動、どんな意味があるんだろう?」と疑問を抱いたことはありませんか?本記事ではハムスターの気持ちがわかる19のしぐさをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハムスターの暑さ対策4選!熱中症の応急手当ても知っておこう

ハムスターの飼育では、温度管理が重要です。特に暑さが厳しい夏は、夏バテや熱中症に陥る危険があります。大切なハムスターの健康を守るためにも、暑さ対策を徹底しましょう。本記事では、ハムスターの夏バテ対策4選と、熱中症の際に応急処置する方法を解説…

ハムスターの寒さ対策をしよう!気温に応じたおすすめグッズも紹介

ハムスターは寒さに弱い生き物です。寒さのあまり体調が悪くなったり「疑似冬眠」に陥る危険も。そうならないためにも温度管理が大切です。本記事では、ハムスターの寒さ対策におすすめのグッズや、冬に気をつけたいポイントを解説します。

ハムスターの頬袋が誕生したきっかけとは

ハムスターがほお袋いっぱいに食べ物を詰め込む姿。何ともいえない愛らしさですよね^^でも、一体どうやってほお袋が生まれたのかまではご存知ない方も多いのでは?本記事では『ハムスターのほお袋はどうやって生まれたの?』というトリビアをお届けします。

ハムスターに安全に留守番させるには?日数別にポイントを解説

お盆や年末年始で家を留守にするとき。ハムスターを残していくのが不安な方は多いのではないでしょうか?結論、ハムスターは何点か気をつければ留守番も可能です。本記事ではハムスターに安全に留守番させる方法や、一緒に出かけるときの注意点を解説します。

ハムスターがトイレを覚えないときは?対策としつけについて

ハムスターにとってトイレを覚えることは必須ではありません。ただしトイレで排泄できたほうがお掃除が楽で、ハムちゃん自身が快適に過ごせるというメリットもあります。本記事では、ハムスターにトイレをしつける方法や、トイレを覚えない子への対策をまと…

ハムスターの毛が抜けて赤い!皮膚炎の原因5つと治療法

ハムスターの毛が抜けて赤い、いつも痒そうにしている。その場合、皮膚炎が疑われます。実は皮膚炎はハムスターに多い病気です。本記事ではハムスターの皮膚炎の種類や症状、原因や対策などをくわしく解説していきます。

ハムスターのお世話は何が必要?食事、掃除の仕方まるっと解説!

見た目のかわいさと、初心者でも飼いやすいなどの理由から、ペットとして人気のハムスター。しかし初めてハムスターを飼う場合「必要なお世話が分からない」という方も多いのでは。本記事では、ハムスターに必要な毎日のお世話と、ときどきやるお世話ついて…

ハムスターとネズミの違いは?意外と答えられない?3つのトリビア

よくひとくくりにされがちなハムスターとネズミ。具体的な違いは意外と説明できなかったりしませんか?ハムスターとネズミには見た目や機能にたくさんの違いがあるんですよ。本記事では、ハムスターとネズミの主な3つの違いをご紹介します。

ハムスターのお乳はいくつ?ほ乳類の乳首の数は赤ちゃんの数で決まる

ハムスターのお乳(=乳首)、数えたことありますか?実はハムスターを含むほ乳類のお乳の数は、産む子の数で決まるんですよ。本記事ではハムスターとほ乳類のお乳の数に関する雑学を紹介しています。

ハムスターも夢を見る?どれくらい寝るの?ハムちゃんの眠りについて

「ハムスターをお迎えしたのに寝たばかり・・・」それもそのはず、ハムスターは夜行性なうえに長時間睡眠をとる動物なんです。では一体ハムスターは1日それくらい寝るのか?睡眠リズムは?夢は見るの?などの素朴な疑問について解説します。

ハムスターがペットになるまでの歴史!こうして日本にやってきた

人気のペットランキングで3位ともいわれるハムスター。いまやすっかりなじみのあるハムスターですが、いつからペットとして広まったのでしょうか?本記事ではハムスターと人間の出会い、初めて日本に来たときのことなど、ペットとしての歴史に触れていきます…