しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしのガイド

ハムスターの遊ばせ方とおすすめおもちゃ5選

ペットショップなどで見かけるハムスターのおもちゃ。

 

種類も多くて、「どれを選べばよいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

あるいは「ハムスターを遊ばせる必要ってあるの?」と疑問を抱いている飼い主さんもいるかもしれません。

 

実は、適切な遊びはハムちゃんの健康維持に役立ちます。

 

また手乗りなどを通じて人に慣れさせることも、ハムちゃん自身にメリットがあるんですよ^^

 

今回はハムスターを遊ばせる目的や、遊ばせ方、おすすめのおもちゃ5選をご紹介します。

 

ハムスターの遊びグッズで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ハムスターを遊ばせる目的とは

適切な遊びは、ハムスターの健康維持に一役買います。

 

よくよく考えると、ペットのハムちゃんて「生きるうえで困難なこと」がないですよね。

 

もちろんそれがよいことでもありますが、野生と違って「食料を求めて動き回る」「生き延びるために頭を使う」という機会がありません。

 

こういった生活は、ときにハムちゃんの衰えを早めてしまうこともあります。

 

できるだけ長く元気でいてもらうためには、飼い主さんのほうで「意図的に」やることを増やしてあげる必要があるわけです^^

 

運動する機会を増やす

野生では1日に10~20㎞も走るといわれるハムスター。

 

そこまではなかなか難しいですが、おもちゃなどを使って運動量を増やすことは大切です。

 

回し車やトンネル、アスレチックなどで遊ばせてあげましょう。

 

またケージを一回り大きいものに替えて、広く動けるようにするのも一案です。

 

頭を使う機会を増やす

飼育下で取り入れやすいのは、食べ物を探すという方法です。

 

おやつを隠せるおもちゃに好物を入れて渡すと、ハムちゃんが一生懸命取り出そうとします。

 

そのほかパイプやチューブで簡単な迷路を作ってごはんを入れておいたり、床材の中に埋め込んでおくのもおすすめ。

 

においを頼りに食べ物を探し出す様子が見られますよ^^

 

人とコミュニケーションをとる

飼い主さんとのコミュニケーションは、飼育下ならではの遊びです。

 

手に乗せたり、手から好物を与えてみましょう。

 

ハムスターは群れを作らない単独性の動物ではありますが、人と暮らす以上、「ある程度は慣れてもらう」ほうがハムちゃんのためになります。

 

また手で触れるようにしておくと、病院に連れて行くときや「健康チェック」にも役立ちますよ^^

ハムスターのおすすめおもちゃ5選

ここからは、ハムスターの遊びに適したおもちゃを5つご紹介していきます。

 

いずれもハムちゃんの性質や性格を見ながら、取り入れてみてくださいね。

 

回し車

定番のおもちゃといえばコレ。

 

ハムちゃんの体長に合わせて、最適なサイズを選んでみてください。

 

以下が目安となる大きさです。

 

  • ジャンガリアンハムスター:直径15㎝くらい
  • ゴールデンハムスター:直径20㎝くらい

 

径が小さい回し車だと、背中を痛める原因になるので注意しましょう。

 

また走る場所がはしご状になっていると、足を踏み外すおそれがあります。

 

小さな網目状か、板状になっているものがおすすめです。

 

👇我が家で使用しているのがこちら。

上記は標準サイズの17㎝ですが、14㎝、21㎝も展開されています。

 

👇平面を走る感覚に近いタイプ。

予備用にとっておき、部屋んぽの際に使ってもよさそうですね。

 

パイプ・チューブ

野生のハムちゃんはトンネル状の巣を作るため、パイプやチューブなどの形状を好みます。

 

これらのおもちゃは様々な形のものをつなげられるのもメリットの1つです。

 

 

 

 

複数の組み合わせを試して、いろいろなバリエーションを楽しんでみてください。

 

ただし中でおしっこをしてしまうこともあるので、こまめな掃除を心掛けましょう。

 

アスレチック

昇り降りをしたり、中に潜り込んだりして遊べます。

 

落ちても危険でない高さのアスレチックを用意して、動きに変化をつけてあげましょう。

 

ハムちゃんが好む、迷路型の木製おもちゃ♪

 

ゴールにおやつを置いても良さそうです^^

 

ただしハムちゃんは地面を走ったり、地中に穴を掘るのに適した体をしており、高い場所に登るのが得意ではありません。

 

あまりに高さのあるものや、ブランコ、滑り台などは、ケガをする危険があるので避けてくださいね。

 

かじり木

ものをかじることも、ハムちゃんが好む行動の1つです。

 

「りんごの木」などフレーバー付きのものなら、おいしくかじってストレス解消にもなりますよ^^

 

 

とうふdeエンリッチメント

ハムちゃんが大好きな乾燥豆腐と、ガシガシ挑戦状がセットになったユニークなおもちゃ。

挑戦状に乾燥豆腐を隠して、ケージに入れてあげましょう。

遊びを通じてハムスターの行動レパートリーを増やそう

飼育下のハムスターは、天敵に襲われる危険もなく、安心して眠ることができます。

 

幸せそうに暮らす様子には、私たちも癒されますよね^^

 

ただ体と頭を使う機会が少ない分、衰えを早める可能性があることも事実です。

 

ハムちゃんにできるだけ長く元気で過ごしてもらうには、行動レパートリーを増やすことが大切。

 

食べ物探しや回し車、アスレチックなどの遊びを通じて「意図的に」やることを増やしてあげましょう。

 

それでは♪

お読みいただきありがとうございました♡