しあわせハムDiary

かわいいハムスターとの楽しい暮らしのガイド

◆当サイトではアフィリエイト広告を利用しています◆

ハムスターを繫殖させるには?交尾の手順や注意点も解説

見た目も可愛くてお世話しやすいことから、ペット人気が高いハムスター。

 

そんなハムスターですが、実は自宅で繫殖させることも可能です。

 

「可愛いうちの子に、赤ちゃんハムスターを生ませてみたい」と思う飼い主さんも少なくないでしょう。

 

小さな赤ちゃんが母ハムのおっぱいを飲む姿や、一人前のハムスターに成長していく姿は見ていて感動しますよね。

 

しかしハムスターの繫殖には、正しい知識が必要。

 

繫殖させる個体選びや手順を間違えると、取り返しのつかないことになる危険もあります。

 

そこで今回は

  • ハムスターを繫殖させる際の心構え
  • 具体的な交尾、交配について
  • 繁殖にともなう注意点

などをまとめました。

 

飼いハムの繫殖を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

ハムスターを繁殖させる心構え

ハムスターの繁殖には、大きな責任がともないます。

 

飼いハムの場合、人がオスとメスを一緒にしなければ、繫殖することはありません。

 

「命を生み出す手伝いをしている」ということを念頭に置いて、生まれてくる全員を幸せにできるか考えてみましょう。

 

ハムちゃんが一度に出産する数は以下のとおり。

  • ゴールデンハムスター:6~10匹
  • ドワーフハムスター:3~5匹

 

すべての子どもを自分で飼うなら、ケージの置き場所、飼育費用、医療費、お世話の時間が何倍もかかってくるでしょう。

 

飼ってくれる人を探す場合は、最後まで責任を持って飼える人を見つけなければいけません。

 

また赤ちゃんをおなかの中で育てて産み、母乳を飲ませてお世話するのは、母親ハムにも大きな負担。

 

「この子に赤ちゃんを生ませたい」と思っても、年齢や状況的に難しいケースもあります。

 

こういった心構えをした上で、繫殖させるかどうか決めましょう。

ハムスターを繁殖させる手順

ハムちゃんを繁殖させるには、正しい手順を踏むことが大切です。

  1. 繫殖させる個体を選ぶ
  2. お見合い
  3. 交尾
  4. 妊娠中
  5. 出産
  6. 子育て中
  7. 離乳に向けて

順番に見ていきましょう。

 

繫殖させる個体を選ぶ

親ハムは、以下の条件を満たしている子にしましょう。

  • 生後3ヶ月~1歳くらいがベスト
  • 健康で、遺伝性の病気を持っていない
  • 違う種類同士の繫殖は避ける

 

繁殖に適した年齢は、生後3ヶ月くらいを過ぎてから。

 

性成熟したあと、体が十分大きくなってからにしましょう。

 

ただしメスは、1歳を過ぎたあたりから人間でいう「高齢出産」に入ります。

 

メスの高齢出産は、子宮系の病気を起こしかねないので注意が必要です。

 

1歳目前では慎重に考え、1歳を過ぎたら繁殖は控えてくださいね。

 

参考記事:

ham-diary.com

 

健康状態も大切です。

 

病気やケガをしていないか、「緑内障」など遺伝性の病気を持っていないかを観察しましょう。

 

また「ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスター」など、違う種類のハムスター同士は繁殖できません。

 

近親交配もNGです。

 

さらに「ジャンガリアンハムスターのプティング同士」や「パイド同士」の交配も危険。

 

これは致死遺伝子の影響によるもので、生まれる前に母親のおなかの中で死んでしまう、奇形で生まれるなどの問題が知られているからです。

 

繫殖に適した個体を選び、安全に繫殖させてくださいね。

 

お見合い

繫殖させる個体を決めたら、お見合いをします。

 

ただ、いきなりオスとメスを会わせるのは禁物。

 

最初はオスのケージとメスのケージを並べて飼い、お互いのにおいが感じられる状態にしておきましょう。

 

メスの発情周期は約4日です。

 

メスの背中を触ってみてお尻を上げるような仕草をしていたら、発情のサイン。

 

ここで初めて、オスとメスを会わせます。

 

ハムちゃんはオスよりメスが強いので、メスをオスのケージに入れるようにしてくださいね。

 

交尾

前提として、オスとメスを一緒にしたあと、1時間は目を離さないようにしましょう。

 

はじめはハム同士で警戒し合って、ケンカになることが多いからです。

 

ただ、しばらくするとお互いのにおいを嗅ぎ合うなどし、やがて交尾にいたります。

 

交尾が確認できたら、オスとメスを分けてください。

 

どうしてもケンカになる場合は、いったん別々にして、一週間ほどしてからもう一度チャレンジしましょう。

 

何度かくり返してもうまくいかなければ、相性が悪いのであきらめたほうが良いかもしれません。

 

ちなみに交尾が成功したかどうかは、翌日のメスの生殖器を見るとわかります。

 

白い液体が生殖器についていることを「膣栓」といい、ほぼ100%妊娠しているといえるでしょう。

 

妊娠中

ハムスターはメスが単独で子育てをします。

 

母ハムに力をつけさせるためにも、しっかりと栄養を与えることが大切です。

 

通常のエサのほかに、動物性たんぱく質を与えて、カルシウムとたんぱく質を補いましょう。

 

また適切な温度管理を徹底し、落ち着ける環境を用意してあげましょう。

 

ハムスターの温度管理については、以下の記事をご覧ください。

 

参考記事:

 

出産

巣箱の中から小さな鳴き声が聞こえてきたら出産です。

 

このとき、いくら心配でも巣箱を開けてはいけません。

 

かえって母ハムにストレスを与えてしまうので、そっと見守ってあげましょう。

 

なおハムスターの出産は、大体3~5時間かかるのが一般的です。

 

子育て中

ハムスターの赤ちゃんは毛が生えていないので、体温調節ができません。

 

巣箱から出ていると体が冷えてしまうので、清潔なプラスチックスプーンですくうようにして、戻してあげましょう。

 

その際、素手で触らないように注意してくださいね。

 

また母ハムの母乳がしっかり出るように、ごはんと水は十分に与えましょう。

 

ケージをいじると母親が不安になるので、最初の数日は掃除もしなくてOK。

 

落ち着いてからケージ内を点検しましょう。

 

離乳に向けて

子どもは母親の母乳をたっぷり飲みながら育ちます。

 

生後10日前後になると、固形物も少しずつ食べられるように。

 

生後3週目には、離乳できるでしょう。

 

離乳期を過ぎたら、母ハムをしっかり休ませてあげるのもポイントです。

 

なおハムスターは性成熟が早いため、いつまでもオスとメスを一緒にできません。

 

離乳後は別々のケージで飼ってくださいね。

ハムスターの繫殖は、責任を果たせるか考えよう!

ハムスターの繫殖方法や手順についてまとめました。

 

私もシナモン(我が家のジャンガリアンハムスター)の子どもが欲しい!と思ったことが何度もあります。

 

私は、赤ちゃんが生まれたあとの諸々を考えて断念しましたが「愛ハムの子孫を残せるって素晴らしいな」と今でも思うのも事実。

 

繫殖にはリスクもありますが、感動も大きいはずです。

 

ただし、実際に繫殖させるときは責任を持ちましょう。

 

手順や方法についても、正しい知識を持った上でチャレンジしてみてくださいね^^