こんにちは♪
ふわふわの毛が自慢(?)のハムスター。
触り心地の良さはもちろん、毛色が豊富なのも魅力の1つですよね。
そんなハムちゃんの毛ですが、突然色が変わることがあるのをご存知でしょうか?
「夏はブルーサファイアだったのに、冬になったら毛が真っ白になってしまった!」なんてことがあったら驚いてしまいますよね。
でも心配はいりません^^
実はこれ「ウィンターホワイト」と言って、ジャンガリアンハムスターに見られる正常な現象なのです。
今回はハムスターの毛色が変わる理由として
☑ 換毛期
☑ 遺伝
☑ 老化
の3つの可能性をお話します。
ジャンガリアンちゃんを飼っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね☆
ハムスターの毛色が変わる3つの理由
冒頭で触れたとおり、ハムちゃんの毛色が変わる理由は
☑ 換毛期
☑ 遺伝
☑ 老化
の3つが考えられます。
順番に見ていきましょう。
換毛期
ジャンガリアンハムスターは別名「ウィンターホワイトハムスター」ともよばれ、その名の通り、冬になると毛が白くなることがあります。
野生のジャンガリアンハムスターが住むのは、ロシアなどの積雪地帯。
冬になると雪が積もって一面真っ白になりますよね。
その中で敵から身を隠すには、雪と同じ色=白になるのが最善策というわけです^^
ハムちゃんすごい!
ただし、全ての子が換毛するとは限りません。
また気温や日照時間が一定に保たれている飼いハムは、季節の変化に鈍いため、野生よりは換毛しにくいと言えます。
冬毛に変わるのが見られたらラッキーですね♪
遺伝
以前SNSで「お迎え時にプティングイエローだった飼いハムちゃんが、ブルーサファイアに変わった」という事例を見たことがあります。
しかも元の色に戻ることはなく、ずっとブルーサファイアのままだったそう。
これは“遺伝”の影響が考えられます。
父親と母親の毛色が異なる場合、子ハム時代は両方の毛色が混ざり合うことが多いもの。
しかし成長につれて、どちらか一方の毛色に変化することがあるのです。
老化
高齢のハムスターの場合、換毛でも遺伝でもなく、毛色が白くなることがあります。
これは私たちでいう「白髪」と一緒。
おじいちゃんハム、おばあちゃんハムとして労わってあげましょう♪
ちなみにゴールデンハムスターなら2歳、ドワーフハムスターなら1歳半からシニア期に入ります。
ケージ内のレイアウトをバリアフリー化する、高齢ハムも食べやすい食事にするなど、必要に応じて環境を整えてくださいね^^
なお、毛が生え変わるだけでなく
☑ 長引く脱毛
☑ かゆみや赤み
などの症状が見られたら、皮膚炎の可能性大。
早めに病院へ行きましょう!
以下の記事では、ハムスターの皮膚炎について詳しくまとめています。
ハムスターの毛色が変わる理由は3つ!
飼いハムの毛色が急に変わった場合
☑ 換毛期で冬毛に生え変わった
☑ 遺伝の影響で毛色が変わった
☑ 老化(人間でいう白髪)
の3つの可能性が考えられます。
それぞれについてポイントをまとめると、以下の通りです。
- ジャンガリアンハムスターは冬になると毛が真っ白になること(=換毛期)がある
- 飼育下では気温や日照時間が一定なので、換毛することは珍しい
- 異なる毛色の両親の間に生まれると、成長の過程で毛色が変化することがある
- 老化によっても毛が白くなることがある
- 長引く脱毛は、皮膚炎の可能性もあるので注意が必要
皮膚炎はハムスターに多い病気の1つなので、おかしいなと思ったら早めに病気に行きましょう。
ジャンガリアンハムスターの冬毛は、とってもキレイだそうですよ~♪
見られた方はラッキーですね^^
それではまた♪
皆さま、よい1日を☆
🐹「お読みいただきありがとうございました♡」