こんにちは♪
ハムスターを飼うことになったら、お迎え先を決めなければいけません。
ブリーダーさんや里親募集から譲り受けることもあると思いますが、多くの方はペットショップを選ぶことが多いのではないでしょうか。
ペットショップの良さは、変に気負わずに見に行けること。
買い物のついでに立ち寄ったり、気軽に可愛いハムスターを眺められますよね^^
ただ本気でお迎えを決めたら「見た目の好み」だけでなく、健康面もしっかりとチェックしましょう!
ペットショップのハムスターは、知らず知らずのうちにストレスを抱えていることが多いもの。
なるべく元気な個体を選ぶことで、お迎え後の心配を軽減できますからね^^
今回はペットショップで元気なハムスターを見きわめる8つのポイントを紹介します。
- 衛生的で接客が親切なペットショップにしよう
- ペットショップに行くのは夕方以降がおすすめ
- 生後3週間以上経っているハムスターを選ぼう
- 元気なハムスターの選び方!8つのチェックポイント
- 元気なハムスターをお迎えして健康に育てよう!
衛生的で接客が親切なペットショップにしよう
住んでいる場所によっては難しいですが、できれば2つ以上のペットショップを比較してみましょう!
あまりに遠いペットショップだと長距離の移動がハムスターにとってストレスになってしまうので、車で1時間以内、可能であれば30分以内が好ましいでしょう。
また店内のお掃除が行き届いていて衛生的かどうかも重要です。
ハムスターはストレスに弱いので、飼育環境が良くないとストレスで病気にかかりやすくなってしまいます。
ペットショップに行くのは夕方以降がおすすめ
ペットショップには、できる限り夕方以降を狙って行くことをおすすめします。
ハムスターは夜行性なので、昼間は眠っていることが多いからです。
なるべく負担をかけないように、ハムスターが活発になってくる時間に抱っこさせてもらうと良いでしょう^^
生後3週間以上経っているハムスターを選ぼう
お迎えするのは、生後3週間以上経っているハムスターにしましょう。
離乳が終わって、大人と同じ食事ができていることがポイントです。
あまりに幼いと温度管理に細心の注意が必要になりますし、ミルクを与えるのも大変。
詳しい知識と、つねにハムスターを観察できる時間を確保する必要がでてきます。
特に初心者さんの場合は、幼い子はさけたほうが無難です。
参考記事:
元気なハムスターの選び方!8つのチェックポイント
元気なハムスターを選んだほうが良いと言っても、具体的にどこを見ればよいのでしょうか?
ここからは、実際にペットショップでハムスターを選ぶときにチェックしたい8つのポイントをご紹介していきます。
毛並みが良い
ツヤがあって毛並みが良いハムスターは、健康状態が良いと言えます。
抱っこさせてもらい、間近で見るとよく分かりますよ。
食欲があり、活発
食欲があって活発なのは、元気な証拠です。
しかし食欲に関しては、1~2日かけてエサが減っているかチェックしないと、分かりにくいかもしれません。
元気があるかどうかも、毎日観察していないと判断しにくいところ。
そのため普段の様子について、店員さんに聞いてみることをおすすめします!
日頃から観察している人のほうが、異変にも気づきやすいものです^^
おしりが濡れていないか
健康なハムスターのフンは硬くてコロコロしているのですが、下痢をしているとおしりが濡れます。
そしてハムスターにとって下痢は、ときに命にも関わる重大な問題です。
おしりが濡れていないか、よくチェックしましょう。
四肢(前足・後ろ足)に異常が無いか
ケージ内を歩いているときや手に乗せてもらったときに、四肢に異常がなさそうか観察してください。
変にどこかをかばうような動きをしていないかもチェックしましょう。
目ヤニなどは出ていないか
健康なハムスターは、目がキラキラしています。
これはお迎えしたあと、飼っているあいだもずっとです。
「目は口程に物を言う」って言葉はハムスターのためにあるんじゃないかと思うほど(;'∀')笑
- 目ヤニや涙が出ている
- 目がショボショボしている
- 目がパッチリあかず重たそう
このような状態は良くないので、よく観察してみてください。
耳が切れたりしていないか
耳が切れたり、傷ついていたり、耳の中が汚れていたり…。
このような症状も、何かの病気にかかっている可能性があるのでしっかりチェックしましょう。
歯が伸びすぎていないか
ハムスターの歯は一生伸び続けるものですが、通常はペレットなどのかたいエサを食べることで削れるため、伸びすぎることはありません。
しかしかたいエサをあまり食べなくなったり、かみ合わせが悪くなると伸びすぎてしまうことがあります。
伸びすぎた歯は、口の中を傷つける恐れがあるので危険です。
また健康な歯は黄色いので、歯の伸びすぎと同時に色もチェックしておきましょう。
鼻水が出ていないか
鼻水が出ていたり、くしゃみをしているのも何かの病気のサインである可能性が高いでしょう。
目、耳、歯とあわせて、よくチェックしてみてくださいね。
元気なハムスターをお迎えして健康に育てよう!
ペットショップで元気なハムスターお迎えするには、見た目や動きをよく観察することが大切です。
ご紹介した8つのポイントを参考に、しっかりチェックしてみてください。
また衛生的なショップを選ぶことや、見に行く時間帯も重要なポイント!
ハムスターが活発的になる夕方以降がおすすめですよ^^
それではまた♪
皆さま、良い一日を☆
🐹「お読みいただきありがとうございました♡」